2018年6月30日 暑い…暑すぎる… 雨パラパラと降ってるのが 気持ちいいというかなんというか…。 そして晴天に。 暑い。 ただ暑い。 冬瓜も怒ってるのか 傷んでる(泣) でも沢山実をつけてる! 頑張って大きくなってね~~ さて もうひとふんばり。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月28日 やる気がでないぞ~~ まったくもって やる気がでない なぜなら 天気はどんより? 炭疽はベッタリ?? はぁ~~ 凹むわよ~~ Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月27日 つ、ついに。 皆さまこんにちは! 蒸し暑い日になりました。 冬瓜に 「雨よ降れ~~」 って言ってたら 雨続きで、立派な冬瓜畑にはなりました。 そしてこの蒸しる暑さ(ToT) 出ました。 やっぱり出ました。 絶対出るから 対策してきたのに… なんてこった… その名も「炭そ病」 凹みますわ~~ 一度でたら止まらない。 凹みますわ~~~~ そんな訳で 後から冬瓜畑に隙間風を入れるべく 気合いを入れて バッサリいってきます。 頑張ってね~ 冬瓜たちよ? ~おまけ~ 上手に書けました!Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月20日 雨にもマケズ 今日は朝から激しい雨です? 昨日収穫した冬瓜と 色の付いた冬瓜を出荷しました! 100ケース超えです。 ハードな作業ですが 頑張りました? 明日雨が上がれば また収穫出来そうです。 本日の残り お疲れ様~~Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月13日 元気になりますように 収穫して ハウスに降ろした冬瓜 サイズなどを揃えて 箱入れ シールを貼り 仕切をし、新聞で固定 出荷準備完了! 途中、娘の病院へ? 点滴で栄養補給。 ダルそうにしてるが 薬を飲まなきゃならないので 食べれるものを買い 帰宅。 治りますように。 元気が一番。 明日 元気になってますように。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月12日 旅立ち 収穫の合間に 幸せを感じたひと時でした! ありがとう(o^^o) 元気でね?Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月8日 恵みの雨 妹の愛犬「あやめ」 朝晩の散歩に約2時間(×2) お茶目で可愛い? 今日の雛たち? その親鳥 さて どこにいるでしょう(??????) 日々大きくなる冬瓜! 毎日少しずつ収穫。 水分補給と雨のおかげで 順調に育ってます! 長年の感で(言うほど長くもないが(笑)) 3.5キロ以上の冬瓜がわかります(o^^o) たま~に (やばいっ小さい(^_^;)) って事もありますが そこはご愛嬌で? 病み上がりでしゃきしゃき動けませんでしたが 本日も頑張ってみました! お疲れ様でした?Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月7日 風邪には気をつけましょう 妹が近所の川で撮影(o^^o) 昨日から船長と仲良く風邪ひきさん。 船長はグロッキー 私はくしゃみ鼻水?でも元気! 雨上がりで冬瓜も大きくなったので 収穫。 仕事中にマルサ村松商店の村松さんが 我が家の畑に寄ってくれました。 村松さんは落花生やニンニクなど 美味しいもの沢山作ってます! 詳しくはマルサ村松商店で検索してね! 病み上がりなので 無理は禁物。ということで 早めに終了。 心配して下さった皆様 ありがとうございました。 船長も段々元気を取り戻してきました。 皆さまも風邪にはお気をつけ下さい!Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月5日 冬瓜初出荷! 今日の雛たち? 昨日冬瓜畑に水分補給したおかげで 冬瓜の葉が青々とした(ような気がする) 午後一で冬瓜の目揃い会が行われたので 初出荷致しました(o^^o) 一個が3.5キロ~4キロで、一箱約10キロ… ヘロヘロになるぐらい出荷出来るといいな! 明日の雨で更に冬瓜が大きくなることを願い、本日も終了。 お疲れ様でした!Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
2018年6月4日 おつかれさまでした! よく見ると すっかり大きくなり 今にも飛び立ちそうな勢いです? 撮影は 動物大好きな妹です! 午前中に 冬瓜の追肥&スキかけ 午後から 切込み。 そして夕方から 散水ホースを這わせて すべての冬瓜に水かけ。 雨を待たずに たっぷりの水分補給。 最後に ホースのジョイントが外れて 余分な仕事を増やして(泣) 本日の作業を終了しました。 お疲れ様でした。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
SNS